英語で話せる子を育てるために大切なこと

おうち英語

 

こんにちは。シャーンティKyotoのかよです。

シャーンティKyotoは京都の中心部、四条烏丸と烏丸五条の中間(下京区)で

英語とヨガの教室を開いています。

 

このブログは、日本に住みながら幼少期からお子さまに

英語環境(英語教材、英会話教室等)を与えている

日本人の親御さん向けに書いています。

 

本日は、英語で話せる子を育てるために大切なことについて、お話したいと思います。

今回の内容は、もちろんすべての親子に当てはまることではありますが、

特に、みんなと一緒ではなく、自分の好みがだんだんと出てくる4歳以降のお子さまの

親御さんにお届けできればと思います。

 

 

英語を話せる子と英語で話せる子の違い

英会話_キッズ_アルファベット_ポスター640x428

日本に住みながら、まだ日本語も出てこない小さなお子さまのために英語環境を用意した日本人の親御さん。

おそらく夢に描いたのは、流ちょうな英語を話す、お子さまの成長した姿ですよね。

では、ここで質問です。

「英語を話せる子」と「英語で話せる子」の違いを考えたこと、ありますか?

あまり違いがないように感じるかもしれませんが、どうなのでしょうか?

英語を話せる状態

英会話教室_キッズ_子ども_先生_アルファベット

英語を習っている子どもが英語で話す相手は、親や先生など、大人であることが多いです。

そして大人と英語で話すとき、子どもは指示をされたり、質問をされたりすることが多いと思います。

英語教育に携わる大人は、子どもの英語力を理解した上で、質問をしたり指示をしたりします。

・指示を理解してその通りに行動すること。

・質問を理解して、回答をすること。

などから、どのくらいわかっているのか推測します。

その後子どもたちは、単語だけでの回答から、2語、3語、センテンスの回答になり、

さらに、直接的な回答にプラスして、追加情報を言ったりできるようになっていきます。

(例)
Do you like apples?

Yes.

Yes, I do.

Yes, I like apples, because they are yummy.

この辺りまでは、親御さんが与えてくれた英語環境の中で素直に英語をインプットし、

親でも先生でも、英語教育についての知識がある大人から、適切なアウトプットの練習の機会を

与えられれば、大体のお子さんはできるようになるでしょう。

「英語を話せる」ようになってきましたね。

英語で話せる状態

英会話_キッズ__2人_話す_吹き出し931202_s

次に、そこからさらに話を展開させて、

例えばリンゴに関してだったり、果物に関してだったり、食べ物に関してだったり、

自分で新しい話題を作って自分の経験や考えを伝える。

質問されたり指示されたりして話す、受動的に英語を話すのではなく、

自分が知りたいと思って質問をしたり、自分が伝えたいと思うことのために

英語を使う。

この時この子は、英語「で」話しています。

英語というツールを使って、自分の伝えたいことを伝えています。

変化が起きる年齢は

英会話_キッズ_子ども3人_3547115_s

英語「を」話す状態と、英語「で」話す状態。

この変化は、子どもの場合、必ずしも順番に起こるわけではありません。

英語を勉強し始めた中学生や、大人になって英語をやり直している、という場合は、

まずは基礎を鍛えてから応用、のような手順を踏む感覚があるかもしれません。

が、子どもは自由です。

私の教室の3歳~6歳のクラスでも、

レッスンの進行に関わらず、その時教室で起きていることに合わせて

自由に自分の気付いたことを英語で伝えようとする子どもたちがいます。

違うカレンダーを指しているお友だちに「Not March!」と教えてあげたり、

自分の服の柄を見てほしくて、指さしながら「Green dinosaur!」と言ったり。

年齢にかかわらず、そういう瞬間がさーっと降りてくる感じです。

センテンスを言いながらゲームをしていても、

場面とセンテンスの意味をよく分かって自分のものにできた子は、

単純におもしろいと思うのでしょう。いたずらっぽく笑いながら、自然に言い換えをしたりします。

まだ鼻のないSnowman、腕のないSnowmanを指して「He needs a nose. He needs one arm.]

というセンテンスを言って遊んでいたら、いきなり自分の手を服の袖の中にしまいこんで、

I need one arm!と言ったり。

本当に、年齢は関係なくそういう瞬間が訪れるようなのですが、

なぜか小さい子の方が、そういうことが多い印象です。

やはり発想が自由なのでしょうね。

小学生クラスだと、ゲームの勝敗にシビアな子は、That’s not fair!と、ルールの見直しを要求したり、

ライティングは家でやってくるからもう一度ゲームをしたい、なんて、

(英語で)レッスンの進行に意見を言ってきたり、なんてこともあります。

親ができるサポート

英会話_キッズ_親子_父娘4075523_s

一見英語から離れるようなアドバイスかもしれませんが、

やはりご家庭で、母語である日本語で、よく親子の会話をすることが、

伝えたい、伝えよう、伝えてもいいんだ、と思って行動することの基本にあると思います。

普段から、思っていること、感じたこと、気付いたことを、話し合う習慣を持つ子は、

日本語であろうと英語であろうと、伝えるべきものをしっかり持っています。

言語である英語は伝えるためのツールです。

お子さまのためにご家庭で英語環境を整えてきたみなさまは、

母語である日本語での語り合いも同時に大切にされ、

日本語であろうと英語であろうと、

お子さまが考えをアウトプットするお手伝いをしてあげてください。

英語で話せる子を育てるために大切なこと(まとめ)

・英語「を」話せる状態と、英語「で」話せる状態があります。

・この二つの状態は必ずしも順番に起こるわけではなく、その子の学びの状況に応じて、

同時に起こることも珍しくありません。

・親にできることは、英語環境を整えると同時に、普段からよく親子に会話をすることです。

・自分の思っていること、感じたこと、気付いたことを、話し合う習慣を持つ子は、

日本語であろうと英語であろうと、伝えるべきものをしっかり持っています。

それをアウトプットするお手伝いをしてあげるのが、親の役目です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました